2021.06.07
ナノ空間で制御可能なヒスチジン残基化学修飾を開発
タンパク質研究の新しい化学ツール
タンパク質の化学構造に不可逆的な強い結合(共有結合)で機能を導入する技術「タンパク質化学修飾」は、タンパク質を用いるバイオマテリアル創出や、ドラックデリバリーシステム開発において必要不可欠な技術です。
東京工業大学 科学技術創成研究院の中村浩之教授は、東北大学 学際科学フロンティア研究所の佐藤伸一助教、同大学 大学院生命科学研究科の石川稔教授らと共同で、タンパク質に対する新しい化学修飾反応を開発しました。本手法では活性酸素種の一種である一重項酸素を利用することで、特定座標の周辺に存在するヒスチジン残基を迅速に機能化します。一重項酸素を活用する本手法は、局所空間内に存在するタンパク質を機能化する新たな戦略として、タンパク質研究を加速させると期待できます。
この研究成果に関する論文は4月27日付けでJournal of the American Chemical Society 誌のオンライン速報版で公開されました。